これまでの知識で、Apacheなどが動作するアプリケーションサーバとデータベースを構成することはできる。
冗長化や負荷分散も基本的な構成は説明した。
ドメインやサブドメインの設定も、前回の説明で可能になった。
すでにサービスの開始は可能になった。
ここで、EC2インスタンスの修正とクラスタ更新に関して、実際に運用する際の一例を説明したい。
ただ、特にAWS側で推奨している方法というわけではないため、自分に合うかを判断しながら参考にしてほしい。
2016/12/20
2016/12/17
AWSでWebサービスを構築09 Route 53でドメインの登録
これからは運用方法の紹介や他の便利なサービスの説明をしたいが、その上でドメイン・サブドメインなどが使えたら効率はぐんと上がる。
今回はDNSサービスAWS Route 53の使い方を紹介する。
※独自ドメインが必要になるので、お金を覚悟するか、どこからか無料のドメインを借りてくる必要があるので注意!
DNSサービスはドメイン名とIPを関連付けたり、あるいはサブドメインを設定してそれをIPと関連付けたりすることができる。
ドメインは「blogger.com」みたいなもので、サブドメインは「img.blogger.com」のようなドメインより1つ多いもの。
ドメインを1つとっておけば、そのサブドメインは自由に設定できる場合が多い。
Route 53はこのドメイン・サブドメインとIPの関連付けが簡単にできるし、独自ドメインの取得もRoute 53の管理画面から可能となっている。
Route 53のショートカットを選択すると管理画面が開くので、ここから作業をはじめる。
今回はDNSサービスAWS Route 53の使い方を紹介する。
※独自ドメインが必要になるので、お金を覚悟するか、どこからか無料のドメインを借りてくる必要があるので注意!
DNSサービスはドメイン名とIPを関連付けたり、あるいはサブドメインを設定してそれをIPと関連付けたりすることができる。
ドメインは「blogger.com」みたいなもので、サブドメインは「img.blogger.com」のようなドメインより1つ多いもの。
ドメインを1つとっておけば、そのサブドメインは自由に設定できる場合が多い。
Route 53はこのドメイン・サブドメインとIPの関連付けが簡単にできるし、独自ドメインの取得もRoute 53の管理画面から可能となっている。
Route 53のショートカットを選択すると管理画面が開くので、ここから作業をはじめる。
2016/12/15
AWSでWebサービスを構築08 サーバ冗長化とロードバランサの構築
前回までにAPサーバ、DBインスタンスを作成した。
ただ、このままでは一般的なレンタルサーバなどと特に構成が変わらない。
AWSなどのクラウドプラットフォームだと、よりサービスに適した構成をとることが出来る。
今回はインスタンスの構成について、もう少し改善したい。
具体的には、サーバの冗長化と負荷分散機構について説明する。
ただ、このままでは一般的なレンタルサーバなどと特に構成が変わらない。
AWSなどのクラウドプラットフォームだと、よりサービスに適した構成をとることが出来る。
今回はインスタンスの構成について、もう少し改善したい。
具体的には、サーバの冗長化と負荷分散機構について説明する。
2016/12/11
2016/12/10
AWSでWebサービスを構築06 RDS構築の前知識、前準備
前回はEC2でインスタンスを起動し、AMIの作成まで行った。
先にデータベースを用意した方が良さそうなので、まずはRDSを使ってデータベースを構築する。
が、そのまえに、ちょっとデータベースに関する前知識を説明し、前準備をしたい。
先にデータベースを用意した方が良さそうなので、まずはRDSを使ってデータベースを構築する。
が、そのまえに、ちょっとデータベースに関する前知識を説明し、前準備をしたい。
2016/12/09
2016/12/07
AWSでWebサービスを構築04 セキュリティグループの設定
今回はAWS EC2で実際にサーバを作るための前準備を行う。
サーバセキュリティの確保の方法は色々あるかと思うが、AWSでは主にセキュリティグループでフィルタリングを設定する。
サーバセキュリティの確保の方法は色々あるかと思うが、AWSでは主にセキュリティグループでフィルタリングを設定する。
登録:
投稿 (Atom)