ラベル 読み物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 読み物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/07/02

C#のちょっといい話01 C#の現状

おそらく仕事では1、2を争うほど使っているC#だが、これまで取り上げてこなかった。まぁ別に書くことないしな、くらいに思ってたが、友人なんかに聞いたら結構需要があるとのこと。
自分も便利だから使っているわけで、XamarinとかUnityとかでC#人口は上がっているし、よし、いっちょやってみっか!的な決心をした。

ただ、C#って.NETと違うの?とか.NETのバージョンとC#のバージョンとかあるけどどっちが重要?とか聞かれたので、ちょっと枠組みがわかりにくそう・・・ということではじめはC#周辺の枠組みの整理と現状なんかを説明したい。

2018/10/14

デバイスドライバを書いてみよう02 続・デバイスドライバって何?

前回でデバイスドライバの立ち位置や仕組みをなんとなく説明したが、実際にデバイスドライバを書く場合、知りたいのは

  1. ドライバの基本的な書き方、組み込み方
  2. デバイスとデータをやり取りする方法
  3. アプリケーションとデータをやり取りする方法

ではないだろうか。

1は、その前に概念や仕組みを説明をしたいので、もう少し後に説明する。今回は2のデータのやり取りなどをもう少し突っ込んで説明したい。
また、3の概要はすでに説明したが、その詳細も2に関連するので今回でもう少し具体的に説明したい。

2018/10/13

デバイスドライバを書いてみよう01 デバイスドライバって何?

IoT的なものづくりをしていると簡単なものはGPIOなどから信号を出して制御するが、複雑になるとデバイスドライバを書いた方がいい場合がある。
規模が大きくなりがちなので、なんでもかんでもドライバを書くのはよくないのだが、必要な場合はある。

今回は、そもそもデバイスドライバって何?という疑問に対する説明をしたい。

2017/11/22

サウンド系API事情05 Android系API

前回はLinuxのサウンドAPIについて説明したが、今回はAndroidのサウンドAPIに関して説明する。
Androidはアプリケーションの実装言語がJavaであるため、またちょっとかわったソフトウェア構成になる。今回はその構造から説明したい。

2017/11/19

サウンド系API事情04 Linux系API

前回はMacのサウンドAPIについて説明したが、今回はLinuxのサウンドAPIに関して説明する。
Linuxはディストリビューションが多数ありそれぞれにモジュール構成の方針があるため、APIが多数ある。しかも、誤解を恐れずにいうがソフトベンダーがデスクトップ版をあまり重要視していないため、それぞれのディストリビューションで規格を統一しようという考え方があまりないようで、採用しているAPIもまちまちだったりする。
こういう事情もあり、複数のLinuxディストリビューションに対応したマルチメディアソフトウェアを作るのは、結構ないばらの道になることだろう。

2017/11/14

サウンド系API事情03 Mac/iOS系API

前回はWindowsのサウンドAPIについて説明したが、今回はMac/iOSのサウンドAPIに関して説明する。

新しいMacはiOSとAPIを同規格にしているものが多い為、昨今のAPIはiOSでも使用出来る。
ただし、サポートしている機能が異なったりレイテンシなどの品質が異なるなど、差異があるため注意が必要だ。
モバイルではバッテリ消費などを気にするため、品質や作法が異なる結果になるようだ。

2017/03/26

サウンド系API事情02 Windows系API

Windowsは古くからゲームなどエンターテイメント筐体に採用されてきたため、複数のAPIが存在する。
デスクトップ環境としては最も使用されてきたOSであることもあり、求められる水準も高かったことだろう。
今回は、Windows環境のサウンドAPIについて説明する。

2017/02/24

サウンド系API事情01 前知識

近年では、様々なプラットフォームでアプリケーションが作成される。
これがプラットフォームごとにそれぞれ異なるAPIで実装されているのだから、マルチプラットフォームのアプリ開発環境が隆盛するのも当然といえる。
ただ、マルチで開発していると何を使用しているかを意識することがなく、それぞれに抱える問題などが正確に把握できない、という問題もまた開発者にはあることだろう。
この記事では、いくつかのプラットフォームを例にとって、サウンド系APIについて説明したい。